あけましておめでとうございます。
おかげさまで開院5年目になり多くの患者様に受診していただきました。
受診動機では、頭痛、めまい、しびれ、物忘れ、頭部外傷が多かったです。また重症患者様を、藤沢市民病院、横浜医療センター、湘南藤沢徳洲会病院、湘南鎌倉病院、藤沢脳神経外科病院などに紹介しました。入院治療を終え、当院にご紹介いただき通院治療している患者様も数多くいらっしゃいます。急性期病院やリハビリテーション病院のご協力のおかげで病診連携がうまく機能しております。
来院方法では、自家用車が最も多いです。歩行障害がある方や、車いすを利用される方にはクリニックの駐車場から段差なく診察室まで移動できるため、受診しやすいと好評です。
昨年は、血管伸展性検査装置(動脈硬化を調べる検査装置)、骨密度測定装置を導入しました。血管伸展性検査は当院ではCAVI(動脈の硬さ),ABI(動脈のつまり)を測定することができ、血管年齢という形で患者さんにわかりやすくお示しできます。骨密度測定は、脳卒中後遺症患や高齢者に多い骨粗しょう症の診断と治療効果の判定に役立つものです。
これからも医療技術の向上に努め、地域で信頼されるクリニックを目指してまいります。どうかよろしくお願いします。
2019年1月
MRI装置はX線撮影やCTのようにX線を使うことなく、代わりに強い磁石と電磁波を使い体内の状態を断面像として描写するため被ばくの心配はありません。 様々な病巣を発見することができますが、特に脳や、脊椎、四肢、また子宮、卵巣、前立腺等の骨盤腔に生じた病変に関して優れた描出能が知られています。また、色々な病気の早期発見、診断にMRI検査は有効とされ研究が進んでいます。 MRIは一般的には狭い筒の中に体が入り圧迫 感を感じますが、当院のオープン型MRIは左右が解放されているため 閉鎖感が少なく、安心して検査を受ける事ができます。
〒252-0813
神奈川県 藤沢市 亀井野 2-7-1
小田急電鉄江ノ島線
「六会日大前」駅より徒歩3分
駐車場完備の為、お車でもお越しいただけます。
頭をぶつけた時や頭にけがを負った時、頭の中は大丈夫だろうかといった場合などお子様のケガにも積極的に対応していますので「気がかりな事」、「不安な事」がございましたら、お気軽にご来院下さい。
「脳神経外科専門医」は、専門医認定制度に基づいた研修の後に厳正な試験に合格し、更に所定の生涯教育を継続していることを認定された医師です。 脳神経外科の対象は、国民病とも言える脳卒中(脳血管性障害)、脳神経外傷などの救急疾患、脳腫瘍に加え、てんかん・パーキンソン病・三叉神経痛・顔面けいれん等の機能的疾患、小児疾患、脊髄・脊椎・末梢神経疾患などです。 脳神経外科専門医は、これらの予防や診断、救急治療、手術および非手術的治療、あるいはリハビリテーションにおいて、総合的かつ専門的知識と診療技術を持ち、必要に応じて他の専門医への転送判断も的確に行える能力を備えた医師です。
医院情報